ご祈祷・ご祈願

出張祭

出張祭について

初穂料(玉串料) 40,000円~(お供え物を神社にて用意する場合は+5,000円~となります)
神職・祭壇・(お供え物)等の運搬がありますので、お車にての送迎をお願いしています。
※月次祭・初午祭の初穂料は上記に限りません。
出張祭の種類 地鎮祭 上棟祭 竣工祭 定礎式 入居清祓 転宅清祓 会社安全祈願祭 工事安全祈願祭 火入式 各種機械清祓 事故清祓 奉鎮祭 神棚祭 月次祭 初午祭 大祓式(会社・自宅) 祖霊祭 神葬祭 御霊祭
その他出張祭

お問い合わせ・お申込み

お電話にてお問合せ下さいませ。
日程調整・段取りの都合上、
1週間ほど前までにお願いします。

TEL 078-691-0333  
FAX 078-641-5700(受付時間 9時~17時)

当日の流れ

〈例:地鎮祭〉
  • 斎行時刻の1時間前(目安)に当社までお車にてお迎え頂きます
  • 車に祭壇/神饌/榊類/装束などを積み込み、助手席に奉仕神職を乗せて頂いて現地へ向かいます
  • 到着後祭壇を組み、神饌を盛り付けるなど、準備に取りかかります(祭典最終確認)
  • 時刻祭典を執り行います
    修祓
    祭典に先立ち、神饌/玉串/地鎮祭具/参列者をお祓いします
    降神の儀
    祭壇にある神籬(ひもろぎ)にお祭りに関わる神々をお迎えします
    献饌
    お供え物を神様へおすすめします(蓋を取る所作にて略儀)
    祝詞奏上
    神々に工事の安全/完遂をお祈り致します
    清祓の儀
    土地の四方と中央の盛砂を祓い清めます
    地鎮の儀
    盛砂にて地鎮行事を執り行います
    刈初め
    設計担当会社が盛砂にある笹を斎鎌にて刈る所作をします
    穿ち初め
    施主が斎鋤にて鎮め物を納める穴を掘ります
    鎮物埋納
    神職が鎮め物を納めます
    鍬入れ
    施工担当会社が斎鍬にて鎮め物を埋めます
    玉串奉奠
    神職が拝礼の後、施主/設計/施工の代表者がそれぞれ玉串を納め拝礼します
    撤饌
    お供え物をお下げします(蓋を閉める所作にて略儀)
    昇神の儀
    お越し頂いた神々にお帰り頂きます
    直会
    お供えしたお神酒を奉仕参列者にて頂きます
  • 祭典後片付けし、神社へお送り頂きます お供え物はまとめてからお施主様へお納め頂きます
    祭典初穂料は祭典斎了後神職へ納めて頂きます
    (祭典前になっても大丈夫です 必要であれば領収書をお渡し致します)