節分の2月2日12時30分から節分祭が、1時30分から追儺式神事が行われる。 兵庫県の無形民俗文化財に指定されている同神社の追儺式神事は、前日より精進潔斎を積み 当日早朝には須磨の海岸で身を清めた7名の鬼役により行われる。神々にかわり7匹の鬼が、 たいまつの炎で種々の災いを焼き尽くし、太刀で寄り来る不吉を切り捨て、天地を祓い国土を 清め、一年の無病息災を願うと同時に、一陽来復の春が再び巡り来るのを喜び祝う。最後の 見せ場の餅割り行事が圧巻。室町時代から続く行事。 なお、ミニサイズのたいまつと餅花を災難よけに授かる習わしがある。 |
行事内容は予告無く変更する場合がございます。
長田神社追儺式神事タイムスケジュール | |
2月1日 | |
10時〜15時 | 鬼の餅つき(於境内 絵馬殿) |
10時〜17時 | 鬼役練習(禊−於境内 井戸) |
2月2日 | |
8時〜9時30分 | 鬼役 須磨海岸で禊・練習 (於 須磨海浜水族園付近) |
10時30分 | 鬼役 福聚禅寺の薬師堂へ参拝(同寺で太刀役と練習) |
12時30分 | ねりこみ (肝煎り以下世話役・太刀役・鬼役が、鬼宿より祭典参列のため参進) |
12時30分 | 節分祭 斎行 (神にかわり災いを払う善鬼なので、当神社では豆まきは行いません) |
1時30分 | 追儺式神事 斎行(終了予定 午後6時頃) |
交通 市営地下鉄・阪急・阪神・山陽は、長田(長田神社前)駅下車、長田神社前商店街北上徒歩5分 JRは、三宮・神戸・新長田駅で市営地下鉄・阪急・阪神・山陽に乗り換え長田(長田神社前)駅下車 市バス、3系統・4系統(JR神戸・兵庫駅)・17系統(JR新長田駅)、それぞれ長田神社前下車すぐ 長田神社 神戸市長田区長田町3丁目1−1 TEL078-691-0333 FAX641-5700 |