指定文化財

黒漆金銅装神輿(國指定・重要文化財)
昭和44年6月30日指定。
伝源頼朝奉納。特に装飾具が優れ、よく古神輿の姿を伝えている。
康正三年(1457年)修理の棟札があり、足利尊氏奉納とも考えられる。
昭和58〜59年に解体保存修理が行なわれた。

長田神社古式追儺式(県指定・重要無形民俗文化財)
昭和45年3月30日指定
鬼面他行事一式を指定
鬼面に室町期作製と推定されるものがある。
石灯籠(兵庫県指定・重要有形文化財旧重要美術品)
昭和46年4月1日指定
伝村上天皇御奉納。雨乞の石灯籠とも云う。高さ六尺五寸余、
弘安九年(1286年)奉納の銘がある。

長田神社のクスノキ・二本(神戸市指定・天然記念物)
平成11年2月24日指定


未指定文化財
刀剣    二十七振
古文書   六十八点
古鏡       三面
扁額       二架
狛犬       一対
御本殿以下諸社殿十六件(国指定・登録有形文化財)
平成13年11月16日指定
昭和3年(大正13年1月2日未明漏電により炎上)再建の国費による画期的大工事による 漆下地丹塗・極彩色 銅板葺 飾金具を始め細部の意匠は 造形的に洗練された手法と均衡の卓越した復古新様式の複合構成をなす昭和初期の代表的神社社殿である
監修・角南隆 設計・香川定太郎
拝殿格天井は 木村武山画伯障屏花鳥画90面並びに宝葱華画110面を以って飾る
指定明細
1, 本殿 三間社流造 24.66平米
2, 幣殿 切妻 17.85平米
3, 拝殿 五間四間入母屋破風造 143.17平米
(拝殿) ( 105.98平米)
(前拝) ( 37.19平米)
4・5, 東・西楽舎 各・入母屋造 各15.70平米
6, 透塀及び裏門 一間社流造 49.17平米
7, 末社 天照大神社 一間社流造 丹塗 0.99平米
8, 末社 八幡社 一間社流造 丹塗 0.99平米
9, 末社 月読社 一間社流造 丹塗 0.99平米
10, 末社 出雲神社 一間社流造 丹塗 0.793平米
11, 末社 蛭子社 一間社流造 丹塗 0.793平米
12, 末社 松尾社 一間社流造 丹塗 0.813平米
13, 神門 切妻破風造 丹塗 26.45平米
14, 神符授与所及び附属舎 入母屋破風造 丹塗 24.24平米
15, 廻廊及び脇門 切妻破風造 丹塗 59.50平米
16, 神楽殿 入母屋破風造 丹塗 31.82平米
太刀拵(兵庫県指定・重要有形文化財)
昭和47年3月24日
伝源頼朝奉納。柄革包、長さ一〇六センチ、一〇三センチ の二振で、刀身は無銘。
下緒等の拵の美術的な価値は、高く評価される。